リバティの生地でクリスマスリース作りをして来ました♪

もうすぐクリスマスですね?街のネオンもキラキラしてきて、浮かれてしまう今日この頃。
クリスマスの準備はお済でしょうか?

今回は超かわいいリバティの生地を使ってリースを作って来ました♪

よくある木や松ぼっくりなどのリースと違って、リバティの生地を使ったリース珍しくないですか?
しかも、とっても簡単で小学生でも出来ちゃいます!

生地の一つ一つが可愛くて、眺めてるだけで癒される。
すっかりリバティの生地にメロメロになってしまいました。

もちろんリバティの生地でなくても、家で余っている生地でも出来るので参考にしてみてくださいね!

リバティの生地

リバティ生地とは、イギリス・ロンドンにあるリバティ社が手掛ける高品質なテキスタイルで、特にその美しいプリントデザインで知られています。
特に有名なのはタナローンという軽くて柔らかいコットン生地で、1920年代に開発されました。リバティプリントは、小花柄を中心とした美しいデザインが特徴で、品の良さと高級感があり、カジュアルなアイテムでも大人っぽさを演出します。リバティ生地は、吸湿性や保温性に優れた素材も多く、季節を問わず幅広く利用されています。

リバティ生地はその歴史的背景と独自のデザイン性から、多くの人々に愛され続けています。

一度は見たことがある方もいるはず♪

作り方

材料と道具

  • リバティの端切れ(約6㎝×6㎝)150枚くらい
  • 発泡スチロールリース台 15㎝くらい ※百均にもあります。
  • ボンド
  • 竹串 1本

①台の下に布を貼ります。

発泡スチロールの裏側にボンドを筆で薄く塗り、生地を貼ります。裏側なのにこれもリバティのベロア生地で可愛い♡

②生地を竹串で刺して行きます。

表側の生地の真ん中を竹串を垂直に当てて、生地を傘が閉じた状態のような形にします。
先っちょにボンドをちょんちょんと付けて、発泡スチロールの台に刺して行きます。※白いところがなくなるまでひたすら刺す。

出来上がりです♪

まとめ

今回教えてくれたのはツクレタさんの@haretoke_shaさん♪
たくさんのリバティの生地を用意してくださいました\(^o^)/

生地を選ぶだけでも楽しくて、しかも簡単に出来るからお話しながら作っていたら、あっという間に時間が過ぎ、、、そして出来上がりました♪

一緒に参加されてた女性も、「とっても癒されました~。」と終始、笑顔で作られてました。

今度は何を作りに行こうかな♪御覧頂きありがとうございました。

プロフィール
この記事を書いた人
りんご

りんご
宮崎県在住。猫2匹あり。飲食店勤務。
元エステティシャン(アロマボディセラピスト、リフレクソロジスト)
モノづくり系ワークショップが生きがい。
スピリチュアルと占いオタク。
コーヒーと甘い物に目がない。

りんごをフォローする
ワークショップ
りんごをフォローする
タイトルとURLをコピーしました