肩こり・腰痛が消える!アレクサンダー・テクニークを体験してきました!①

姿勢が悪く、肩こり、首の痛み、頭痛に悩まされているりんごです!
生理の期間と重なると、あまりの痛さに薬を飲み、何日も寝込む・・・。
この期間は仕事はなんとかこなすだけ、休みの日だと何もできずに悶えて過ごすのみ。

色々試しましたよ。アロママッサージに針治療など・・。
その時はいいけど、また痛くなる・・の繰り返し。なんなら年々ひどくなってない!?

そんな時に整体をやっている友人が、新たな勉強を始めました。

アレクサンダー・テクニーク

なんそれ?初めて聞いたよ?

いやいやこれがすごいんです!
全人類に知って欲しい!と思ったし、私みたいに辛い思いをしている方には、もっともっと知って欲しい!

アレクサンダーテクニークって何?

アレクサンダー・テクニークは、心身の不必要な緊張を解消し、自己の動作や姿勢に対する意識を高めるための技法です。オーストラリア出身の俳優F.M.アレクサンダーによって発見されました。
彼自身の声の問題を克服する過程で、身体の使い方に関する重要な原則を見出したそうです。

アレクサンダー・テクニークの基本概念

  • 自己認識: アレクサンダー・テクニークは、自分自身の身体の使い方や習慣に気づくことから始まります。無意識に行っている動作がどのように身体に影響を与えているかを理解することが重要です。
  • 緊張の解放: 不必要な筋肉の緊張を解消し、自然な動きを促進します。これにより、身体全体が調和し、よりスムーズな動作が可能になります。

不調の原因はほとんどコレ!

身体の痛みの原因が、本来の身体の仕組みと、脳の認識の違いによるものがほとんどだそう。
逆に言うと、身体の本来の使い方を脳が正しく認識すれば、痛みは起きないということです!!

え?それだけ?って思うでしょ?
意外と間違ったまま、この歳まで過ごしちゃってるんですよ!

さあ、ここでクイズです!

Q.人差し指の上から三番目の関節はどこでしょう??

青い点のココだと思った方いますか?

残念ながら不正解です・・。

A.答えはここです♪
指の付け根の1.5㎝ほど下の手のひらにあります。
手相でいうと、頭脳線のあたりでしょうか。

どうですか?合ってましたか?
当たってた方も、間違っていた方も、の不正解の青い点のところから指を曲げようとしてみてください。
めちゃくちゃ変に力が入って曲げにくいというか、そもそも曲がらないのでキツイはずです。

正解の赤い点のところから指を曲げようとしてみてください。
すいすい、力もかけずに曲げ伸ばしが出来たと思います。

この身体の本来の機能と、脳の認識の違いは他の場所でも起きています。

そもそも、骨の役割と筋肉の役割も思い違いをしている人が多いです。
私もその一人でした。筋肉つけて身体を支えなきゃ!って思ってません?

それ、間違ってますよ!

骨と筋肉の本来の役割はこちら

ちゃんと骨に身体を支えてもらいましょう。
身体を支える4つの骨はこちら。

まとめ

今回講座で教えてもらった、この4つ骨の中心を真ん中に意識をもってきて、積み木のようにバランスを取れるようになると、身体は確実に変わるそうです。

ただ、ずっとこれまで蓄積してきた習慣やクセはなかなか定着しずらいもの。
時々思い出して、4つ骨を意識する。意識する回数を増やす。トレーニングと一緒ですね。

そして、私と一緒にこれまでの不調とおさらばしましょう♪

プロフィール
この記事を書いた人
りんご

りんご
宮崎県在住。猫2匹あり。飲食店勤務。
元エステティシャン(アロマボディセラピスト、リフレクソロジスト)
モノづくり系ワークショップが生きがい。
スピリチュアルと占いオタク。
コーヒーと甘い物に目がない。

りんごをフォローする
健康
りんごをフォローする
タイトルとURLをコピーしました