百均で作る、おしゃれ番号札のアイディア

こんにちは!前払い制の飲食店などで渡される番号札。
いざ個人的に用意しようとすると、はて?どのように作ろうか?と悩んでませんか?

紙をラミネートしたものなどでもいいけれど、出来たら安くて簡単でおしゃれな番号札が作れたら嬉しいですよね。

百均で簡単、おしゃれな番号札を作り、実際にお店で使用しているものがあるので是非参考にしてみてくださいね♪

前払い制飲食店の番号札に求めるところ

丈夫であること

持ち運ぶことになるので落としたりしても壊れたりしにくいものが良い。

衛生的に管理できること

飲食店の番号札が汚れが付いていたり、汚れが取れない素材のものだと衛生面が気になるので、アルコールなどのふき取りしやすい素材のものが良い。

番号札が見えやすいもの

出来上がった提供物を持って行く際、卓上に置いた札が見やすいものが便利。

番号札の材料(すべて百均)

  • 白いブックスタンド2個入り(高さ10㎝ほど)×3セット
  • 白のクリップ 6個入り
  • 番号やアルファベットのシール 1枚

これだけです。必要な札の数によって、個数は変わってきますが、平日50名ほどの来店であれば6セットあれば充分間に合います。
合計500円ほどで出来ます♪

作り方

1.白いブックスタンドにシールを貼る。この際表から見える場所と裏から見える場所、2か所に貼る。

こちらがお客様にお渡しする方になります。

2.白いクリップにアルファベットを書く。レシートやオーダー表を挟んで従業員側が確認するためのもの。お客様にみえないので、手書きでOK。

3、出来上がりです♪

レジ横に置いておき、お客様に番号札を渡し、クリップでオーダー表を挟み、提供が終わったら番号札を回収して、クリップを戻します。

まとめ

今回はカフェなど前払い制の飲食店向けの番号札を作ってみました。

実際、こちらを使って4年経ちますが、壊れることもなく、汚れたら拭くこともでき、とっても重宝しています。

良かったら参考にしてみてくださいね。

プロフィール
この記事を書いた人
りんご

りんご
宮崎県在住。猫2匹あり。飲食店勤務。
元エステティシャン(アロマボディセラピスト、リフレクソロジスト)
モノづくり系ワークショップが生きがい。
スピリチュアルと占いオタク。
コーヒーと甘い物に目がない。

りんごをフォローする
ハンドメイド初心者
りんごをフォローする
タイトルとURLをコピーしました